円形脱毛症

円形脱毛症について

円形脱毛症は自覚症状など何も無く、ある日突然、頭にコイン大の脱毛部(髪の毛のない部分)が出来る疾患です。
小児から成人まで幅広い年齢層の人に生じるます。円形の脱毛部が一つだけ出来るものから、頭髪全体が抜けるもの、さらに眉毛、まつ毛、陰毛や体毛など、ほぼ全身の毛が抜けるものまで、様々なタイプがあります。
脱毛部周囲の毛を軽く引っ張ってみて、数本の毛が抜ける間は進行中です。脱毛部の皮膚はしばしば軽い発赤をともないます。進行が止まれば、多くの場合は数ヶ月後に軟らかい毛が生えてきて、その後、硬い毛が蘇ります。
円形脱毛症になりやすい体質の人もおり、そうした人ではいったん治っても再発を繰り返します。治癒後5年以内に、約40%が再発すると言われます。
軽症の円形脱毛症では毛髪は時間がたてば生えてきます。重症で多発するタイプの円形脱毛症では、早めに治療しないと毛根が完全に破壊され、時間がたってから治療しても二度と毛髪が生えてこないこともあります。初めは軽症と思っても重症化することもあるので、早めに治療することが大切です。

 円形脱毛症の原因

毛髪に対する自分の免疫反応が起きることで毛根が破壊され、脱毛が生じます。正常な白血球は自分の毛髪には免疫反応を起こさないのですが、円形脱毛症の場合は自分の毛髪を攻撃し、破壊してしまいます。なぜ毛髪に対する免疫反応が起きるかはよく分かっていません。遺伝的な因子もあると考えられます。ストレスが原因になっているかは今のところはわかっていません。
甲状腺疾患、膠原病、自己免疫疾患などの内臓の病気によっても同じような脱毛を生じることがあります。必要に応じてそのような病気がないか検査します。

 円形脱毛症の治療法

毛髪に対する免疫反応を抑え、毛髪が新生し、成長するのを促す治療が中心になります。

 外用療法

毛髪に対する免疫反応を抑えたり、毛髪部の血流をよくすることで脱毛の改善を図ります。

 内服療法

毛髪に対する免疫反応を抑えることで治療します。

外用療法、内服療法は広く行われている治療法ですが、効果はそれほど大きくありません。より効果的な治療法としては以下の治療法があります。

 液体窒素療法

液体窒素(空気中の窒素を液体状にしたもの。-200℃くらい)で脱毛部を刺激し、毛髪に対する免疫反応を弱め、発毛を促す治療法です。ある程度効果は期待できますが、軽い痛みがあります。当院では画像のようなスプレーを使って液体窒素療法を行っています。


 局所免疫療法

当院ではSADBE(squaric acid dibutylester)を用いた局所免疫療法を行っています。これは円形脱毛症に対してSADBEと呼ばれる物質を外用することで接触皮膚炎(かぶれ)を起こし、毛髪に対する免疫反応を抑える方法です。なぜSADBEにかぶれると発毛が起こるのかははっきりとは分かっていませんが、かぶれに白血球が誘導され、毛髪には向かわなくなるなどの仮説があります。
副作用はSADBEを塗った部位のかぶれによるかゆみ、腫れなど軽微なものがほとんどです。たまにリンパ節が腫れたり、SADBEを塗った部分以外にも皮膚炎を起こすことがあります。そのような場合は局所免疫療法を中止すれば治ります。

 局所免疫療法の手順

  1. (1) 脱毛部に1か所SADBE液を塗り、絆創膏で保護します。その部分は2日間絆創膏を貼りっぱなしにして2日後に受診します。
  2. (2) 2日間で体がSADBEに対してかぶれを起こすようになります。2日後に受診したときに絆創膏を剥がし、かぶれを起こしているか確認します。
  3. (3) 1週間に1回受診し、脱毛部に低濃度のSADBEを塗布します。
  4. (4) 塗布した後に2~3日ほど軽いかゆみが続くのがちょうどいい濃度です。反応が弱い場合は、SADBEの濃度を少しずつ上げていきます。
  5. (5) ちょうどよい濃度に達したら、その濃度のSADBEを1週間に1回塗布することで毛が生えてきます。

医院概要

谷保駅前皮フ科

住 所 〒186-0003
東京都国立市富士見台2-16-4

トーコービル 3F

 

電話番号

042-505-9837

最寄り駅

南武線「谷保」駅徒歩1分

診療科目

一般皮膚科、小児皮膚科

休診日

水曜・日曜・祝日
診 療 時 間

日/祝

10:00~13:00

15:00~18:00

土曜の午後も診療しています。
予約なしで受診可能です。当院を受診したことがある方は受付か電話で予約も可能です。

印刷ページを表示

初診受付サービス ページトップ

初診予約サービス

日帰り手術 粉瘤など 詳しくはコチラ

院内処方について 詳しくはコチラ

患者の気持ち 谷保駅前皮フ科