巻き爪とは、足の指にある爪の両端の先端部が、大きく内側に湾曲した状態を言います。爪が周りの皮膚に食い込む状態を陥入爪と言います。
巻き爪、陥入爪は先天的なものやスポーツ、体重がかかること、靴の先が狭いこと、歳をとることなどで起こります。
巻き爪だけであればそれほど困りませんが、陥入爪を伴うと食い込んだ部分に炎症を起こして激しい痛みを引き起こすようになります。爪が食い込んだ部分に肉芽腫(にくげしゅ、傷口に生じるじくじくしたできものの一種のこと)を生じ、ますます治りにくくなります。痛みによって歩くことが困難になり、長く放置していると爪が食い込んだ部分に細菌感染を起こし、骨髄炎(骨に細菌感染を起こした状態)を伴って骨が破壊されることもあります。
また、強い痛みから足をかばおうと、いつもとは違った歩き方をしてしまうために、足首や膝、腰にも負担がかかり、捻挫や膝痛、腰痛の原因になるケースもあります。
巻き爪(陥入爪)の治療法には、「保存療法」と「手術療法」の2種類があります。
巻き爪(陥入爪)の状態に応じて適切な治療法を選んで治療します。
保存療法には「テーピング法」、「ガター法」、「アクリル人工爪法」、「ワイヤー法」、「VHO法」があります。
それぞれに特長があるので、爪の状態に応じて適切な治療を行う必要があります。
■ ワイヤー法
ワイヤー法は爪の先の両端の白い部分に穴を開けた後、形状記憶合金のワイヤーを通す方法です。
ワイヤーの装着自体は数分で完了します。
ワイヤーを装着した時点から痛みはなくなり、装着した当日から入浴もできます。
日常生活上の制限もありません。副作用としては爪に衝撃が加わるとワイヤーが外れたり、爪が割れることがあります。
少しずつ矯正する治療法ですので、2~3ヶ月ごとにワイヤーを入れ替える必要があります。
ワイヤー法は爪が丸まっている場合には効果が大きいですが、爪の幅が広い場合にはあまり効果がありません。
また、深爪をしている場合はワイヤーを挿入するスペースがないため、ワイヤー法を行えません。
健康保険の対象となっておらず、自費診療となります。費用は8000円程度です。
■ VHO法
VHO法は専用のワイヤーを爪の左右に引っ掛け、専用のフックを用いて巻き上げ、爪の形を矯正する方法です。ワイヤーを装着した時点からほぼ無痛で、日常生活上の制限もありません。副作用、欠点としてはワイヤーを装着するときに痛みがあること、矯正する効果がやや弱いことです。約3ヶ月ごとにワイヤーを入れ替えて、徐々に爪を平らにします。
VHO法は爪の横にワイヤーを引っ掛けるので、深爪をしていても行えます。
健康保険の対象となっておらず、自費診療となります。費用は10000円程度です。
■ テーピング法
軽度の巻き爪であれば、テーピング法を行います。
巻き爪を起こした指の皮膚をテープで引っ張り、爪の食い込みを軽減します。これだけでも、ある程度の痛みはやわらぎますが、効果があるのは軽度の巻き爪の場合に限られます。
■ ガター法
ガター法とは爪と皮膚の間にチューブを差し込み、チューブで爪の先を保護することで食い込みを防ぐ方法です。爪を切りすぎてしまい、皮膚に食い込むようになった場合に効果的です。チューブで保護することで正常に爪を伸ばすことができます。チューブを差し込むときに痛みが生じるため、麻酔をしてから行います。
装着した当日から入浴もできます。日常生活上の制限もありません。副作用、欠点として爪に衝撃が加わるとチューブが外れることがあります。また、軽度の陥入爪にしか効果がありません。費用は5000円程度です。
■ 人工爪法
人工爪法とは、爪の先にアクリル樹脂で作成した人工爪をつけて爪の食い込みを防ぐ方法です。伸びてくる爪も人工爪によってある程度平らに矯正されます。
爪を切りすぎて、爪の先が皮膚に食い込むようになった場合に効果的です。人工爪によって爪が指先まで伸びた状態になるため、爪の先が皮膚に食い込みません。人工爪に沿って自分の爪も伸びるため、人工爪を外した後も食い込みが再発しません。治療前に麻酔の注射が必要になります。
装着した当日から入浴もでき、日常生活上の制限もありません。副作用、欠点として爪に衝撃が加わると人工爪が外れることがあります。また、重度の陥入爪だとあまり効果がありません。費用は5000円程度です。
手術療法は局所麻酔をした上で、周囲の皮膚に食い込んだ爪を除去する方法です。
■ 部分抜爪
局所麻酔をした上で食い込んでいる爪を取り除く方法です。痛みはすぐになくなります。腫れが十分に引けば爪が伸びても食い込みませんが、人によっては再び爪が食い込む可能性もあります。再発する場合には別の治療が必要になります。
爪が食い込んで周囲に炎症を強く生じ、肉芽腫(にくげしゅ、傷口に生じるじくじくしたできものの一種のこと)を生じている場合に有効な治療法です。副作用としては再発することがある、しばらく血がでることです。費用は3割負担で5000円程度です。
■ フェノール法
食い込んでいる爪を取り除きます。その上で取り除いた爪の根元をフェノールという薬品で処置し、その部分の爪が生えてこないようにします。手術後には爪の幅が狭くなります。その後は2、3回くらい受診する必要があります。その後の受診は基本的に不要です。
短期間で治療が終わり、また確実に爪の食い込みがとれる利点があります。健康保険の対象にもなっています。
費用は3割負担で10000円程度です。副作用、欠点としては爪の形が変わってやや細長い爪になります。
■ 爪郭部切除術
爪の周囲の皮膚(爪郭部)を取り除く方法です。陥入爪を繰り返すと爪の周囲の皮膚が炎症を起こし、盛り上がります。このような状態が長期間続くと、炎症が収まっても爪の周囲の盛り上がりが改善しなくなります。爪の周囲が盛り上がっていると、爪を矯正しても食い込みがなくなりません。
爪郭部切除術はこのような盛り上がった皮膚の部分を切除する方法です。切除した部分の傷は軟膏で治療します。爪の形を変えずに陥入爪を治療することができます。副作用、欠点として手術した傷が治るのに時間がかかり、その間は傷の手当をする必要があります。費用は3割負担で5000円程度です。